ブログを作る上で一番気を使ってるのは【戦略と行動】のノコピーです。
今回の記事では、ブログを作る上で欠かせないサーバーについて、つまりどこが良いのか書くぞ!
ブロガーを目指す上で、必ず必要になるのがサーバーだ!
よく、おすすめのサーバーやドメインを質問されることが多いので、本投稿では、ブログを今から始める超初心者向けにおすすめのサーバーをまとめる。
「実際どこのサーバーが良いの?」と思ってる方や「ブログを今から本気で始めたい人」に是非見てほしいぞ!
まず「サーバーとは何なのか」について知りたい人は下の記事を読んでくれ!
今回はシステマチックな事より、つまりどこが良いのか紹介していくぞ!!
【結果】
一番大切なことなので最初に書くぞ!!
理由を下に書くがつまりどこが良いか知りたい人はここまでで十分だ。
つまりはこの三つだ!
選考
ブログを運営する上で、非常に重要なサーバーだが、サーバーを選ぶ際で重要な選考理由は下記の通りだ!
- 金額
- 安定性
- 信頼と知名度
- バックアップ
- ワードプレスをすぐ使える
- 複数のサイト運営
金額
金額は安いに越したことは無いが、月額の上限は2000円までのサーバーを選定した。
ブログの運営で、サーバーとドメインを合わせても3000円が上限だと考える。
ブログを運営する上で、収入が入るまでの間の自己投資と考えて、習い事やスクールと比べても3000円が1つのラインになるだろう。
安定性
ブログを運営する上で、サーバーが落ちてしまう事態は絶対に避けたい。
最初はまだ良いが、ブログが育っていき、アクセスが集中しても安定的にサイトを運営できるサーバーを選ぶことは必須だ。
信頼と知名度
自分の財産になるサイトを形作るサーバーなので、実績と経験に伴った信頼、そこから生まれる知名度は重要な要素だと考える。
多くのブロガーが使っている信頼とわからないときに、解説記事が有るのは心強いだろう。
バックアップ
初心者および今から始める人はサーバーでバックアップをとってくれるのは必須だろう。
最初こそ操作誤りでブログが消えたりする際のリスク対策が必要だ。
ワードプレスをすぐ使える。
ワードプレスを用いてブログの作成を考えている人は多いと思う。
そこで自動でワードプレスをインストール出来る機能は必須だ。
複数のサイトを運営できる
これは、俺の持論だが、一つ目のサイトが軌道にのったら複数のサイトを運営することを進めるぞ。
これは、メインサイトが何かの理由で、使用できなくなったときの、リスク対策として、サイトの分散が必要だ。
理由
ここから各サーバーごとに理由とどんな人におすすめかを纏めていく。
各社の比較表
サーバー | 初期費用 | 月額費用 | 転送量 | 利用者量 | バックアップ | WP簡単インストール | 無料SSL | 特徴 |
エックスサーバー | 3000円 | 1000円 | 70GB/日 (2.1TB/月) |
多い NO1 |
無料 (復元は別途有料) |
有り | 有り | 利用者数NO1 最大手 |
ロリポップ | 1500円 | 500円 | 100GB/日 (3.0TB/月) |
普通 | 有料 300円/月 |
有り | 有り | とにかく安い |
Mixhost | 0円 | 980円 | 2.0TB/月 | 普通 | 無料 | 有り | 有り | 高機能 |
※表はスクロール出来ます。
エックスサーバー
エックスサーバーの魅力は何より老舗から来る「信頼」と使用しているブロガーの多さから来る「安心」だ!
長年大きな障害もなく、稼働しているため運営面は信頼できるだろう。
また、疑問もインターネット上にマニュアルが多数有るのも嬉しい!
メリット
- 利用者が最も多い
- 機能の充実
- 使い方などの情報がネット上に沢山有る。
- 老舗ならではの実積
デメリット
- コストが多少高い(それでもコストパフォーマンスは悪くないと考える。)
- プラン変更がしづらい。
こんな人にお薦め!
エックスサーバーはそのユーザーの多さや今までの経験値から、「少しお金が掛かっても、安心・安全なサーバーを使って、本気でブログに取り組みたい人」におすすめだ!
ロリポップ
ロリポップの特徴はなんと言ってもその「安さ」だ。何より価格重視の人にはおすすめだ。機能的には少し物足りないかもしれない。
メリット
- 価格の安さ
- 運営が大手企業
デメリット
- 機能の不足
- 2013年に外部からの攻撃でブログ改竄事件有
こんな人にお薦め!
何よりもまず、「低コストでブログを始めたい」という人におすすめだ。
MIX HOST
MIX HOSTの特徴はその「新しさ」だ!
サーバーや機械が新しいことは大きな武器だ。機械が新しければ、その分「スペック」が高くなる。会社自体も新しいため、稼働に弱冠不安が残る。
メリット
- 新しい
- 高機能
デメリット
- 稼働不安
- 電話サポートなし
こんな人にお薦め!
機械にに強く、「機能性が大事だ!わからなかったら自分で徹底的に調べる」という人におすすめだ!
まとめ
本稿では、今から本気で始めたいブログ初心者のためにお薦めのサーバーについてまとめた。
今からブログを始める初心者やサーバを悩んでる人に少しでも参考になれば嬉しく思う。
コメント