どうもノコピーです。
今までの投稿で【ビットコイン】、【イーサリアム】、【リップル】の事を説明してきました。そこで今回は【ライトコイン Lite coin】の事を投稿していきます。本題に入る前に【アルトコイン】って聞いたこと有りますか?アルトコイン(altcoin)はAlternative Coinといい日本語で代替のコインという意味です。仮想通貨ではビットコイン以外のコインの総称として用います。前に投稿した【イーサリアム】や【リップル】もアルトコインです。仮想通貨の事を調べる上で多く出てくる単語になるので覚えておくと便利です。それでは本題に入りましょう。上記でもふれましたが今回は時価総額第五位ライトコイン【Lite coin】について書いていきます。それではいってみよー!
ライトコインとは
ライトコインとは、2011年に「Charlie Lee」という人により開発されたコインです。ライトコインの目的はビットコインの欠点を補完し、さらに改良したコインです。作成者いわく、【ビットコイン】が金ならば【ライトコイン】は銀です。基本的な構造はビットコインを参考にしながらそれをさらに改良したコインであると言えます。通過単位は【LTC】で、1ライトコインを1LTCと言います。発行上限は8400万枚で、ビットコインの2100万枚の4倍の量で設計されています。
ライトコインの特徴
ライトコインのコンセンサスアルゴリズムはビットコインと同じく「Proof of work」を採用しています。ライトコインの特徴はビットコインに比べて送金速度が速いことがあげられます。ビットコインの送金速度は10分ですがライトコインは2分30秒で送金できます。またライトコインは「segwit」というデータを暗号化する技術を採用しています。「segwit」はブロックチェーンに書き込むデータを圧縮する事で処理量を上げる技術です。
3.メリット
・ビットコインに比べて送金速度が1/4
・マイニングがしやすい。
・segwitを導入している。
4.デメリット
・現実的にまだ使えるところが少ない。
・ビットコインと価値が連動する傾向がある。
※ライトコインはビットコインの構造上の流れを組んでおり、ビットコインの欠点を補完し改善したため、どうしてもビットコインとの関連性がイメージされる。
・セキュリティに不安がある。
※どの仮想通貨でもそうですが、ハッキング等のリスクを常に考慮する必要があります。
まとめ
本稿のまとめとして、作られた経緯などを考慮すると、ライトコインの基本的な流れはビットコインと連動する可能性が高いと筆者は考えます。ライトコイン独自の技術等により、ビットコインの価値と全く違う動きをしてきた際に注意が必要です。
コメント